「こやんぴ」のぶらりお散歩ブログ

お散歩大好きの「こやんぴ」が、ふと出会った植物や動物たちについて思いつくままに記していきます。

この実何の実気になる実


f:id:koro111koyampi:20190208190451j:image

 

 すでに、ぱっかりと口を開け、種を飛ばしきったこの実は、さて、なんでしょう? 実の長さは7~10センチメートルほど。熟する前は緑色で、ちょっとゴーヤに似ています。

 

 夏にたくさんの花を咲かせるのですが、実を結ぶものはほんの少し。

 

 私がこの実に初めて出会ったのは、ずいぶん前の冬の始め。ちょうど種子を飛ばしているところでした。

 そのときは、夏に咲く「あの花」が、このような姿になるとは思いもよりませんでした。

 

 さて、この実、何の実?

 草になるけど気になる実。

 みんなの知らない実ですけど~、みんなの知ってる~花が咲くのです。

川越なんじゃこれ 天空の事務室?ラピュタ

 川越市旭町の醍醐鉄工建設。

 

 建物の下部が鉄工所の機能を担っているものと思われます。
 この階段の先は事務室?

 
f:id:koro111koyampi:20190207170052j:image

《 階段中央に屹立する構造物は、強度上必要なのかな? 大鳥居のよう。》

 
f:id:koro111koyampi:20190207170031j:image

 《 透け透けの階段なので、スリル感は半端ではないような・・・ 》

 

 以前から、「新聞や郵便配達の方は大変だな」と思っていたのですが、今日確認したところ、敷地入口に郵便受けがありました。
 もし、事務室として活用されているとした場合、社員さんたちにとって、毎日、良い運動ができる「ヘルシーな環境」が整っていると言えるかも。

 

 千葉県長生郡長南町の笠森寺を思い出してしまいました。

 中間に構造物があるので、似ていないこともない。

 笠森寺のスケルトンモデル?


f:id:koro111koyampi:20190207170148j:image

《 笠森寺の場合、透け透けの階段ではないので、あまり恐怖は感じません。》

京都・奈良の~んびり旅行 3日目(奈良の地酒と美味しい料理編)

 お昼を食べた後、夕食を食べる店候補を探していたところ、餅飯殿センター街の一角に置かれた「晴朗邸勝手口」の看板が目に入りました。

 夫婦二人だけでやっている飲み屋さんというフレーズにキャッチされ、下見していくことに。

 お店はビルの2階。エスカレーターがありますが、壊れていて使用不能

 さびれた感がたまりません。

 

 上がってお店を確認。午後2時過ぎなので、店は閉まっています。

 通路を挟んで反対側は、チョコレート屋さん。ふ~ん、変わった取り合わせ。

 チョコレート屋さんに入ってみると、

「奥で作業をしているので、用があれば声掛けを」

との張り紙。チョコレートを買う予定はないので、妻と、

「面白い取り合わせだね」

と頷き合って、「晴朗邸勝手口」の情報収集にかかりました。

 

 中の様子を伺うことは困難ですが、表の品書きにより、

・ 奈良の地酒だけしか置いていない(やっほ~)

・ 肴も美味しそう

ということで、午後5時開店ということを確かめ、一度、ホテルに戻る二人。

 

 午後5時頃にホテルを出て、いざ、「晴朗邸勝手口」へ。

 

 まだお客さんはいないと思い、お店の中を覗いてみると、なんと、我々より少し年配の男女4人組がすでに出来上がりつつあるではありませんか。

 

 女将さんに笑顔で迎えられ、席に着きました。

 コースターには、

「快食 快眠 快便 憂ひ事無用」

とあります。そうありたいものですね。

 

「あ、こやんぴったら、もうお酒を注文しちゃって~!」

 いえいえ、違いますよ。これは箸置き。

 女将さんによると、常連のお客さんが全国を旅して、様々な箸置きを買ってきてくれるのだそうです。

 

f:id:koro111koyampi:20190206180557j:plain

  箸入れのご主人、女将さんの似顔絵は、ご本人たちにそっくりでした。

  

f:id:koro111koyampi:20190206180753j:plain

 ね、箸置きだったでしょ。

 

f:id:koro111koyampi:20190206180630j:plain

 さっそく、奈良の地酒を。

 ちなみに、コップに入っているのは、洋酒で言うところのチェーサーです。

 

f:id:koro111koyampi:20190206180717j:plain

f:id:koro111koyampi:20190206180832j:plain

f:id:koro111koyampi:20190206180847j:plain

 肴は、すべてご主人がおつくりになります。

 みんな、とても美味しいです。

 

f:id:koro111koyampi:20190206180903j:plain

 日本酒、焼酎、いろいろあります。関東の人間なので、奈良のお酒はほとんど知りません。

 

f:id:koro111koyampi:20190206180913j:plain

 暖簾も良いですね。

 信長の「天下布武」ではなく、「天下布笑」。

 そのとおり、笑いが一番です。

 

f:id:koro111koyampi:20190206180921j:plain

 呑ませていただいたお酒の瓶を撮影させていただきました。

(2升呑んだわけではありません。)

 

f:id:koro111koyampi:20190206180942j:plain

f:id:koro111koyampi:20190206180954j:plain

 ずいぶん、いろいろ食べました。ご主人の腕は、かなりのものです。

 

f:id:koro111koyampi:20190206181004j:plain

 しめにじゃこ飯をいただきました。

 じゃこは、自家製とのこと。今まで食べた中で一番おいしかったですよ。

 

 ご夫婦お二人だけで営む心温まる居酒屋さんで、充実した夕食をいただきました。

 奈良に行ったら、またお邪魔しようと思っています。

京都・奈良の~んびり旅行 3日目(奈良町界隈ぶらぶら編)

 12月26日の朝が明けました。

(薬の副作用の影響があったとは言うものの、12月の旅行記を翌年の2月に記すことになろうとは・・・。)

 

 節約旅行のはずなのですが、昔懐かしい奈良ホテル茶がゆ定食は、外せませんでした。

 美味しかったです。おかわりもしてしまいました。

 

f:id:koro111koyampi:20190205174323j:plain

f:id:koro111koyampi:20190205174428j:plain

f:id:koro111koyampi:20190205174345j:plain

 

 午前中は、昨年末にご報告したとおり、完成したばかりの興福寺の中金堂を見学した後、阿修羅像や旧山田寺仏頭などに会ってまいりました。

 阿修羅像、夏目雅子さんに似ていると思うのは私だけでしょうか。

 旧山田寺仏頭は、興福寺の僧兵が山田寺から分捕ってきたとのことですが、天平美人を彷彿とさせる良いお顔をされています。実ににこやか。ひどい目に遭ったのにねぇ。

 

 お昼か夕食は、これまで何回かお邪魔している「粟」に行きたかったのですが、あいにく、定休日。奈良の野菜をふんだんにご提供いただけるので、残念なのですが、休みでは仕方がありません。

 

 お昼をどこで食べるのか、東向南通りや餅飯殿センター街、さらには奈良町界隈まで、これはと思う店を探して幾千里。ついでに、夕食候補も併せて探索する私たち。

 

 私は、違う店に入ろうかと思っていたのですが、妻が、

「ここが良い、ここが良い。」

と指差す先を眺むれば・・・

 

 カレー屋さんじゃん。奈良まで来てカレー?

 

 とは思ったものの、泣く子と地頭奥様(妻のことです。)には勝てませぬ。

 地頭奥様の後に従い、入りました。餅飯殿センター街の若草カレー本舗。

 

f:id:koro111koyampi:20190205174508j:plain

 

 私がしぶしぶ入ったこの店、実は大正解でした。カレールーも味わい深かったし、トッピングされていた野菜も美味。がっかりすることの多いご飯も、この店のそれはとてもおいしくて、地頭奥様の眼力に感謝するこやんぴなのでした。

 

 驚いたことに、妻は、食べ終わって店を出たところで、この店に入ろうか入るまいか迷っている若いカップルに、

「ぜひ食べていきなさい。」

と話しかけ、頼まれてもいないのに、このお店に新しいお客さん二人をご案内したのでした。

 

f:id:koro111koyampi:20190205175654p:plain

 

 お昼の後は、奈良町を散策。

 奈良町は、電線の地中化もされていないので、他の観光地に比較すると「すっきり感」がないとも言えますが、気取らないその姿が私は嫌いではありません。


f:id:koro111koyampi:20190205174626j:plain

f:id:koro111koyampi:20190205174642j:plain

 

 奈良町と言えば庚申さま。

 庚申さまに猿はつきものなのですが、なぜ猿なのかは知りませんでした。

 お猿さんが「蚤とり(本当は蚤を採っているのではないそうですが)」をする姿が、昔の人には、三尸(さんし)の虫を食べていると思えたとのこと。

 そのようなわけで、昔の人は、

「俺たち人間は三尸の虫が苦手だけんどもよ~、猿っこは三尸の虫を食べちゃうんだぜぇ。じゃあ、猿っこは庚申さまの使いだんべなぁ。」

と考えたのでしょうね。ちなみに、日光東照宮の神厩舎の三猿も、庚申信仰日光市内には、庚申さまがいっぱいあります。

  

f:id:koro111koyampi:20190205174705j:plain

f:id:koro111koyampi:20190205174715j:plain

f:id:koro111koyampi:20190205174739j:plain

 

 御霊神社の前を通りかかってびっくり。昔は、こんなことやってたかなぁ。気づかなかったなぁ。江戸時代から・・・と書いてあるけれど、覚えないなぁ。

(こやんぴがぼーっと生きていただけかもしれませんが。)

 狛犬さん、こんなに願いを結びつけられて、何となく困惑した表情をしているような・・・

 

f:id:koro111koyampi:20190205220614j:plain

 

 自転車で、お母様の書と、ご本人自作の小物を売り歩く、ちょっとした有名人にもお会いしました。

 

 一度ホテルに帰り、無料サービスのコーヒーをいただいた後、餅飯殿センター街の中でチェックした飲み屋さんに出かけたのですが、ここが大当たり、と言う話は、次回に続きます。

お散歩カメラの後任機が、早々と登場

 今朝、二階から降りてきたら、テーブルの上に、

「こやんぴさん、このカメラをお使いください。」

とのメモと、コンデジが置かれていました。

 

f:id:koro111koyampi:20190204222247j:plain

 

 私のコンデジが壊れてしまったので、妻が以前使っていたコンデジを譲ってくれたのでした。

 

 同じ富士フィルムコンデジで、私の壊れてしまったコンデジF900EXRのお姉さんに当たるF300EXR。

 

 F900EXRは、光学20倍、デジタルズーム機能で40倍の望遠となりますが、F300EXRは光学15倍のみ。ただし、私は望遠側をあまり使わないので、大きな問題なし。鳥に出会ったときにちょっと困るかな。まあ、その程度。

 

 ちょっと厄介なのは、ストロボ使用の有無に関わらず、ストロボがポップアップすること。私はストロボもあまり使いませんので、これは余計なお世話機能。

 ポップアップするのを指で押さえつけるのも故障のもとなので、必要もないのにストロボが光ることの無いよう、「発光禁止」を基本設定としました。

 

f:id:koro111koyampi:20190204222337j:plain

 

 妻には、F900EXRが「故障してしまった」とこそ伝えたものの、「F300EXRを使わせてくれないか」とは言っていないのに、こんなに早く譲ってくれるとは。

 

 ありがたい話です。

 明日から、新しいお散歩カメラとして活躍してもらうつもりです。

 

(「こっそり新しいカメラを買う」という選択肢は、一日にして幻と消えました。)

お散歩カメラ、液晶が・・・

 長年愛用してきた富士フィルムコンデジが、今日、突然の故障。液晶の半分がブラックアウトし、残りの部分も青息吐息。修理に出したら、直ったとしてもかなりの修理代となるのは明白。


f:id:koro111koyampi:20190203222247j:image

 

 買い換えた方が早いところですが、買い換えようにも、富士フィルムは、すでに、このタイプのカメラを生産していません。他のメーカーも、多機能で安価なコンデジからはほぼ撤退しているので、気に入ったカメラには出会えないかも。お手上げ。

 

 小さくてかさ張らないし、近接撮影も望遠撮影も器用にこなしてくれる「相棒」だったので、実に残念です。

 

 妻が、このタイプの一つ前の機種を持っているので、それを使わせてもらおうか、次の相棒探しにカメラ店をまわろうか、悩ましいところです。

薬の副作用がきついので、省エネ更新

 はやぶさ2は、小惑星リュウグウの岩石から、地球の生命の起源を探ろうとしています。

 地球生命宇宙起源説です。ロマンがありますね。無事着陸し、岩石の微扮を地球に持ち帰ってくれることを期待しています。

 

 YouTubeの「全地球史アトラス」は、地球生命の誕生を宇宙に求めず、地球の中で誕生したという説に依っています。しかも、「母なる海」ではなく、陸地の地上と地下との水循環の過程で、月の潮汐力にもサポートされて・・・。

 

 地球生命の誕生について、まだ定説はありませんが、「全地球史アトラス」も面白いので、ぜひ、ご覧ください。

「1.地球誕生」から「9.古生代」まであります。

 

www.youtube.com