「こやんぴ」のぶらりお散歩ブログ

お散歩大好きの「こやんぴ」が、ふと出会った植物や動物たちについて思いつくままに記していきます。

港区立郷土資料館

 29日の診療所帰りに寄った港区立郷土資料館ですが、想像以上に素晴らしかった。

 

 この建物は、昭和13年(1938年)に建設されたもの。元は、国立の公衆衛生院だったようです(てっきり、東大医科研の建物だと思っていたのですが、違いました。)。

 ちなみに、公衆衛生院自体は、組織改編により他の機関と統合され、「国立保健医療科学院」となって、埼玉県和光市に移っているようです(これも知りませんでした。)。

 

 建物は、東大の内田祥三教授により設計されたもの。「東大構内の建物に似ているな」と思うのは当然で、この建築様式は、「内田ゴシック」と呼ばれているらしい。

 

f:id:koro111koyampi:20191231203646j:plain

 

 下の写真は、中央ホール。

 正面玄関から入ると、そこは2階。3階までが吹き抜けとなっています。大理石(?)の立派な手すりは低い位置にあり、おそらく転落を防ぐためにアクリル板が設置されています。

f:id:koro111koyampi:20191231205348j:plain

f:id:koro111koyampi:20191231203659j:plain

 

 ここは、3階にある元の院長室。意外に狭い空間だなぁと思いました。

f:id:koro111koyampi:20191231203713j:plain

 

 ここは4階の講堂。荘厳な雰囲気を感じます。

f:id:koro111koyampi:20191231203707j:plain

 

 現在は、別の所にエレベーターが設置されていますが、ここは公衆衛生院時代のエレベーターだったのかもしれません。

f:id:koro111koyampi:20191231203716j:plain

 

 実は、建物全体は、「ゆかしの杜」という名称になっています。

 そして、以上の空間は、見学無料です。

 

 港区立郷土資料館は、「ゆかしの杜」の一部を利用した有料施設です(大人一人300円)。撮影禁止のため、写真はありませんが、貝塚の展示が詳しく、また、旧島津家屋敷跡や、島津家縁の寺院跡からの出土品など、興味を引かれる展示が豊富でした。

 

 島津家で飼われていた犬や猫の立派な墓石にはびっくりしました。今のペット墓地以上の立派さ。

 

 今回は2階から4階までしか見学しませんでしたが、次回は、もっとゆっくり時間をかけて、1階から6階まで見て回ろうと思います。