「こやんぴ」のぶらりお散歩ブログ

お散歩大好きの「こやんぴ」が、ふと出会った植物や動物たちについて思いつくままに記していきます。

白いムラサキサギゴケを「サギゴケ」と呼ぶべきか、それとも・・・

 入間川の土手の決まった一角に、毎年、ムラサキサギゴケの白花の群落が生じます。

 

f:id:koro111koyampi:20190502185424j:plain

f:id:koro111koyampi:20190502185705j:plain

f:id:koro111koyampi:20190502185733j:plain

f:id:koro111koyampi:20190502185729j:plain


 ムラサキサギゴケの白花は、出現率が高く、決して珍しいものではありません。でも、この場所では、毎年、薄紫色のムラサキサギゴケと、白花のムラサキサギゴケが、それぞれごく近くに、別のグループを作って共存しているのが「面白いなぁ」と思っています。

 

 ところで、ネットに、「白花のムラサキサギゴケを『サギゴケ』と呼ぶことがある」といった趣旨の記述があったように記憶しています。確かに、白花の方が「白鷺」が飛んでいるように見えますので、「サギゴケ」と言って良さそうですが、そう呼ぶと別種のようなニュアンスが出てきてしまいます。

 

 とは言うものの、「ムラサキサギゴケ」は、わざわざ「ムラサキ」を頭に冠しているので、「ムラサキサギゴケの白花」という表現も、「白を黒と言いくるめる」ような気がして、どうもすっきりしません。

 

 白いムラサキサギゴケを基準にして、種全体を「サギゴケ」と称し、薄紫色のサギゴケを「ムラサキ色のサギゴケ」と呼ぶ方が腑に落ちるような気がするのですが、薄紫色の個体が大半を占めるので、そうもいかず。

 

 シランにも白花があるのだから、どうでも良いような話です。こやんぴ、何を悩んでいるのでしょうか。暇なのですね。