「こやんぴ」のぶらりお散歩ブログ

お散歩大好きの「こやんぴ」が、ふと出会った植物や動物たちについて思いつくままに記していきます。

オイスター三昧

 先週の通院日、血液検査の結果が悪くて、治療なしで帰されたので、今日は、果たしてどうなるか・・・

 予想よりも早くに呼び出しがあったので、

「今日も駄目なのか・・・」

 おっかなびっくり診察室に入ってみたら、幸い、数値が回復していて、治療を受けることができました。

 

 通院日には、たいてい付いてきてくれる妻と、祝杯代わりに、池袋で牡蛎三昧。

 私は、牡蛎が大好きなのです。花期を迎えた植物にもわくわくしますし、そう言えば、唱歌「思い出(久しき昔)」の「に赤い花咲く~」も忘れられない歌ですねぇ。

 

 音楽を教えてくれた先生は、まるっきり歌詞の意味を教えてくれませんでしたので、私たち、田舎の子はたまげてしまいました。農村地帯なので、ほとんどの子の家の庭には大きな柿の木があって、その木に咲く花の色が緑だと知っていたからです。

「柿に赤い花が咲いたっけ? 咲かねぇよなぁ。外国じゃあ、赤い花が咲くんかなぁ。」

 歌詞の指導を省略すると、子どもたちは、首をかしげながら歌うことになりますし、下手をすると、じいじ、ばあばになっても、

「外国の柿の花は赤い。」

と信じ続ける危険性も否定できません。歌詞指導は、心をこめて歌うためにも大切なのです。

 

 この唱歌を、さらに歌い続けると、

「鳥のうた木々めぐり そよかぜに花ゆらぐ」

という部分があります。歌詞指導が無かったばかりに、こやんぴ、悲しい思い出を抱えて生きることとなったのです。

 

 ここの所、私たちの教科書には、「とりのうたきぎめぐり そよかぜにはなゆらぐ」とひらがなだけしか載っておりませんでした。

 このため、私以外の児童は、

「鳥の歌木々めぐり、そよかぜには、『な』ゆらぐ」

と歌うのです。先生も、

「これこれ、そうじゃありませんよ。」

と指導してくれませんでした。

 

 当時から理屈っぽい方だった私が、

「そよ風に花が揺らぐんだよ。『な』が揺らぐって歌っちゃ、訳わかんない。」

と言っても、皆は、また、こやんぴの屁理屈が始まった、という顔をして、

「だって、先生が、違うって言わないじゃない。『なゆらぐ』んだよ、意味わかんないけど。」

「だってよぉ、柿に赤い花が咲いちゃうんだぜ。『な』だって揺らいじゃうよ、なぁ、みんな!」

と口々に言い、私の意見は少数意見として抹殺されてしまいました。この結果、我がクラスでは、ずっと「な」が揺らぐこととなったのでした。

 

「『な』って何なんだ???」

 

 あれ、何の話でしたっけ?

 あ、そうそう、私が、柿と牡蛎が大好きって話でした。

 

 で、今日、思いっきり牡蛎を食べてきました。美味しかったぁ。


f:id:koro111koyampi:20181122223228j:image

f:id:koro111koyampi:20181122223258j:image

f:id:koro111koyampi:20181122223332j:image
f:id:koro111koyampi:20181122223359j:image

 大好きな牡蠣をたくさん頂いたので、

「『な』が揺らいでもいいかもなぁ。皆は『菜の花』が揺らいでいると思ったのかもな。」

と思い始め、半世紀以上貫いてきた「それでも、花は揺らいでいる」という信念が揺らいでまいりました。

 

 このような軟弱な私に語りかかけてきた天の声は、下記のとおりです。

 

            記

 

 これこれ、こやんぴ、ガリレオさんを少しは見習いなさいよ。牡蠣(ガキ)の使いでもあるまいに。