「こやんぴ」のぶらりお散歩ブログ

お散歩大好きの「こやんぴ」が、ふと出会った植物や動物たちについて思いつくままに記していきます。

「白花変種(はっかへんしゅ)」を少しばかり

 白花変種とは、遺伝子異常により、本来の花の色を生み出す色素を持たない花のこと。

 

 最近目に入った白花変種を少しばかりご紹介。

 

 まずは、ユウゲショウの白花。

f:id:koro111koyampi:20200430220212j:plain

 

 本来は、ピンク色の花を咲かせます。

f:id:koro111koyampi:20200430220818j:plain

 

 ユウゲショウの白花出現率はそれほど低くはありません。野原を探し回れば見つかるかも。

 

 次に、ムラサキサギゴケ。種の名前に「紫」とついているのに白花。

 これも出現率は高く、これを「ムラサキサギゴケ」とは呼ばずに、「サギゴケ」と呼ぶ人もいるようです。

f:id:koro111koyampi:20200430221146j:plain

 

 こちらが、正真正銘「紫」のムラサキサギゴケ。

f:id:koro111koyampi:20200430221525j:plain

 

 本日の最後は、オニグルミの雌花。

 雌花自体を見たことのない方が多いと思いますので、こちらは、順番を逆にして普通の雌花からご紹介。

f:id:koro111koyampi:20200430221802j:plain

 

 オニグルミは風媒花なので、虫に媚びる必要がありません。それで、こんなに地味。雌花は新芽の先に咲くため、樹の下からは見えにくいんです。ですから、垂れ下がるひも状の雄花の方だけを知っている方が多いのではないでしょうか。

 

 ちなみに、雄花はこんな感じ。遠くからでも目立ちます。

f:id:koro111koyampi:20200430222226j:plain

f:id:koro111koyampi:20200430222608j:image

 

 そして、これが白い雌花。真っ白ではなく、薄い黄色ですね。

 私は、オニグルミの白花変種の存在に、今年、初めて気がつきました。

f:id:koro111koyampi:20200430223015j:image