「こやんぴ」のぶらりお散歩ブログ

お散歩大好きの「こやんぴ」が、ふと出会った植物や動物たちについて思いつくままに記していきます。

セリ、美味しいんだけれど・・・

 農業用水の底や水田の中に、びっしりと生えているこの植物は・・・

f:id:koro111koyampi:20200324073542j:image

 

 春の七草の一つである「せり(芹)」です。

 

 春の七草のうち、「すずな(蕪)」と「すずしろ(大根)」は従来から「野菜」ですが、「なずな」、「ごぎょうハハコグサ)」、「はこべら(ハコベ)」、「ホトケノザコオニタビラコ)」は「食べられる野草」のまま。

 

 その中にあってセリは、独特のほろ苦さが日本人の好みに合うのか、今や堂々「野菜」の仲間入り。食料品店の棚にごく普通に並べられていますね。

 

 農薬や除草剤がほとんど撒かれることのなかった時代、芹摘みはこの季節の風物詩でした。私も、祖母に連れられて水が入る前の田んぼにしゃがみこんで、せっせせっせとセリを籠に入れたものです。

 

 今は、誰も芹摘みをしません。セリが食べたくなったら、スーパーマーケットの食品売り場に行くしかないのは寂しい限りです。