「こやんぴ」のぶらりお散歩ブログ

お散歩大好きの「こやんぴ」が、ふと出会った植物や動物たちについて思いつくままに記していきます。

キンギョモの花

 我が家でお世話になっているお寺に、ちょっとした用事で出かけました。

 

 玄関脇の睡蓮鉢には、副住職が飼育されているメダカがいるのですが、その鉢から何か白いものが飛び出しています。どうやら水草の花のようです。

 

 近寄って見てみましょう。

 

 メダカさんが、水草を縫うようにして悠々と泳いでいました。

 なかなかじっとしてくれないので、ピントが定まりません。

f:id:koro111koyampi:20190709211724j:plain

 メダカさんの左上に見えているのが「何か白いもの」。でも、これは咲き終わった後の姿。

 

f:id:koro111koyampi:20190709211738j:plain

 こちらが、今を盛りと咲いている水草の花。

 水草は、いわゆる「金魚藻」ですね。せっせと光合成をしているとみえて、泡がぶくぶくと。

 

 それにしても、キンギョモってオモダカみたいな花をつけるんだぁ。知らなかったなぁ。

 

f:id:koro111koyampi:20190709211749j:plain

 花の大きさは、1センチメートルほどでしょうか。本当にオモダカに似ています。

 白い花弁はとても薄く、向こう側が透けて見えそうな気がします。

 

f:id:koro111koyampi:20190709211754j:plain

 花弁の下に見えるのは萼でしょうか。こちらは、花弁よりもずっと薄く、まさに半透明。

 

「キンギョモには、オモダカのような花が咲くんだ。そうか、そうだったんだ。」と単純に考えていたのですが・・・

 

 こやんぴのように水草に関心が薄いと、睡蓮鉢に入っている水草の中で、細い葉がふさふさで棒状の草は、すべて金魚藻(キンギョモ)ということになってしまいます。実に大雑把。

 素人が「金魚藻」と一括りにしてしまっている「キンギョモ」には、実際は、多種多様な科に属する植物が含まれていたのですね。ああ、知らなんだ、知らなんだ。

 

 で、お寺の睡蓮鉢の中に生育している「キンギョモ」は、調べたところ、どうやらオオカナダモであるらしい。オモダカトチカガミ科に属するとのこと。「目(もく)」が同じなので、花がオモダカに似ているのもむべなるかな。

 

「カナダ」という名前が付いているとおり、外来種

「おやまぁ、あの雄大で冷涼なカナダからお出でなのかい。」

と思ったら、情熱的なラテンアメリカ原産とか。なんじゃそれ。カナダも南アメリカも、太平洋を隔てた向こう側であることは同じでも、方向が違いすぎはしないか。間にアメリカ合衆国や中米諸国が挟まっているではないか。大雑把だなぁ。

(「キンギョモを一括りにしていたこやんぴがよく言うよ」と陰口を叩く者あり。)

 

 繁殖力が強く、自然界に逃げ出したものが、繁茂し過ぎて問題も起こしているとか。

 名前が名前なので、迷惑を被った人が、怒りに任せ、

「オー、カナダ! もう! 何なんだよ、カナダ~! 迷惑なんだよ、カナダ~!」

と叫んでカナダ嫌いになってしまったら、無実のカナダ、かわいそうすぎです。

 

 アクアリウムの世界では、オオカナダモとは呼ばず、アナカリスで通っているらしい。

「アナ」から「雪の女王」を思い出し、さらに、「寒い」をイメージして、「やっぱり、寒いカナダが悪い!」という人はいないと思うので、これならカナダも安心です。

 

 それにしても、どうして、カナダなんでしょうね。