「こやんぴ」のぶらりお散歩ブログ

お散歩大好きの「こやんぴ」が、ふと出会った植物や動物たちについて思いつくままに記していきます。

春の妖精たちに会いに・・・ちょっと遅かったかな

妖精たちの住む森へ

 

 昨日のワークショップ、いつものとおり、準備が「付け焼刃」なので、心配をしていたのですが、子どもからシニアまで、まあまあ満足してくれたようです。

 

 諸団体の経理のお手伝いとか、新年度向けの資料の作成だとか、何かと忙しかったのに、途中で、京都・奈良に出かけてしまったため、ここ数日がタイトだったこと!

 

 今日も、明日の会議のための資料の最終チェック。

 何とか終わりました。

 

 それでも、今日は、少し時間の余裕ができたので、ヤマエンゴサクに会いに行ってきました。

 

 うわぁ、今年は少し遅すぎたみたいです。

 もう、ほとんどの花が散り、咲いている花も、「もう疲れたから、散るね。」状態。

 もう少し早く来ればよかったようです。悔やまれます。

 

 

 それでも、こやんぴ同様、遅れ咲きの花もありました。

「え~、こやんぴが『咲いた』って話、聞いてないんですけどぉ。」

 ほっといてください。

 

f:id:koro111koyampi:20190330214047j:plain

 

 アマナは、花の数がまだ少ないようです。

 花の数が少ないうえに、朝方は蕾を閉じているので、見つけるのが大変です。

 

f:id:koro111koyampi:20190330214301j:plain

 

 初秋に咲くので春の妖精ではありませんが、ツルボも葉を茂らせてきました。

 去年まで、私は、この葉がツルボだとは知りませんでした。

 なにせ、この葉、何も咲かすことなく、夏前には枯れて地上部から消え失せてしまうのですから。

 

f:id:koro111koyampi:20190330215457j:plain

 初秋に出てくるツルボは、少しですが葉を従えています。

 葉を従えていなければ、ツルボヒガンバナに似た生活史を送るタイプなのかな、と、想像もついたところですが、なまじ葉を持っているので、

ツルボは、初秋に芽を出し、葉を伸ばし、花をつけるタイプの花なんだな。」

と思っていたのです。

 春のこの葉と、秋のツルボが同じ植物だとは想像もつかなかったのです。

 

 夏の休眠期を除き、葉が2回生えてくるとは、ちょっと変わっていますね。

 

 

隣りの空き地、我が狭庭

 

 隣の空き地は、「雑草」たちの花盛り。

 

 ノゲシ(ハルノノゲシ)の綿毛と蕾が何とも可愛らしい。

 

f:id:koro111koyampi:20190330220102j:plain

f:id:koro111koyampi:20190330220247j:plain

 綿毛は、タンポポよりも稠密です。昔の通勤電車の混雑を思い出してしまいました。

 

f:id:koro111koyampi:20190330222110j:plain

 ナズナには、三味線の撥のような種がたくさんできています。この種の部分を下に引っ張り、ぶらぶらの状態にして、耳の近くで振ると、ぱたぱたと音が聞こえます。それで、「ぺんぺん草」とも。

 

f:id:koro111koyampi:20190330220626j:plain

 我が家の庭の片隅で遠慮深げに花を咲かせているのは、ヒメオドリコソウ
 なんでそんなに引っ込み思案なの?

 

 

f:id:koro111koyampi:20190330222454j:plain

 ムラサキケマンは、ヤマエンゴサクに近い植物ですが、珍しくもないので、お相手してくれる人間も少ないので、ちょっとお気の毒。

 我が家の庭のムラサキケマンは、白い部分が目立ちますが、紫色がもっと幅を利かせたムラサキケマンもあります。

 

f:id:koro111koyampi:20190330223252j:plain

f:id:koro111koyampi:20190330223444j:plain

 シュンラン・・・好きだなあ、このたたずまい。

 花の芯に、おじいさんとおばあさんが住んでいるようにも見えるとか。それで、「じじばば」と呼ぶ地方もあるそうです。

 

f:id:koro111koyampi:20190330223532j:plain

 ラッパスイセンも花盛り。隣の白と黄色の取り合わせのスイセンは・・・

 

f:id:koro111koyampi:20190330223700j:plain

 ごちゃごちゃした印象で、あまり好きではなかったのですが、よく見ると「それなり」ですね。

 

f:id:koro111koyampi:20190330223746j:plain

 タチツボスミレの咲き始めは、とても清楚。

 

f:id:koro111koyampi:20190330223822j:plain

 ハナズオウの蕾たち。昆虫の卵のように見えなくもありません。

 

f:id:koro111koyampi:20190330224119j:plain

 よく見かけるタイプのツバキですが、毎年、よく咲いてくれます。