「こやんぴ」のぶらりお散歩ブログ

お散歩大好きの「こやんぴ」が、ふと出会った植物や動物たちについて思いつくままに記していきます。

花芽が出てきた洋蘭はキンギアナムかも

 2月15日に、花芽が伸びてきたことをご報告した洋蘭。

 

 ずいぶん花穂が伸びてきました。

 

 下の写真は、2月15日の状況。まだ、花芽と花芽の間隔が詰まっています。

f:id:koro111koyampi:20190215200608j:plain

 

 次の写真が、今日の状況。

(いずれの写真もぶれていてお恥ずかしい次第です。)

f:id:koro111koyampi:20190303191127j:plain

 唇弁(咲いた状態では、花の一番下に位置する大きな花弁)となる部分が、ずいぶんと膨らんできました。

 このままの状態で開花すると、上を向いて咲く形となりますが、多くのランの花は、この後、くるりと体をよじり、唇弁となる突起部分が下になるように回転します。

 この花も、もう少し経つと回転を始めることでしょう。


「あれぇ、でも、オンシジウムの花は、唇弁が上になっているよ。」

 

 確かにオンシジウムは、他のランと異なり、唇弁を上にして逆さまに咲いているように見えますが、オンシジウムのような咲き方がランの元々の咲き方なのだとか。

 逆さまに見えるオンシジウムの花が実は逆さまではなく、逆さまとは思えない他の多くのランの花が実は逆さまなんて、なんて、ややこしい。

 

 多くのランの花が唇弁を下向きにしたのは、ここに花粉を媒介する昆虫を安定的に着地させるため、なのかな?

 

《 下の写真は、デンドロビウム。唇弁が花の最下部にあるのが分かりますね。 》

f:id:koro111koyampi:20190217192315j:plain

 

 以前にも書きましたように、品種名を書いた札が欠損してしまったため、何というランかは分かりませんが、キンギアナムの仲間のような気がします。

 

 同じ房総の蘭店から別の時期に購入した株にも、花芽があがってきました。

 どうやら、これもキンギアナムの仲間っぽい。

f:id:koro111koyampi:20190303192745j:plain

 

 咲いたら、ご報告いたします。