「こやんぴ」のぶらりお散歩ブログ

お散歩大好きの「こやんぴ」が、ふと出会った植物や動物たちについて思いつくままに記していきます。

検査の後の甘酒三昧

CT検査

 

 今日は、午後から造影剤を入れてのCT検査。

 順番が来たのが、2時半頃。予定時刻より15分ほど遅れました。介助が必要な入院患者さんの検査が入ったためと思われます。

 

 造影剤を注射する看護師さんが、「ひっく、ひっく」としゃっくりをしています。

 針を刺す瞬間に「ひっく」が来たら大ごとだな、とびくびくしていたのですが、さすがはプロ、針を刺す少し前にしゃっくりが止まりました。

 

 とんだ「どきどき」はあったものの、検査は短時間で無事終了。

 結果を伺うのは1週間後。今度は、そちらに、ちょっと「はらはら」。

 

 造影剤を早く体外に出さなければならないため、いつもより水分を多く摂る必要があります。

 さっそく、水とお茶を飲みました。

 

 検査のため、お昼を控えていたので、お腹が空いています。

 さて、何を食べようかな?

 

 

そうだ 神田明神 行こう

 

 精算を済ませれば、もう午後3時です。あまりがっちり食べると、夕食に響きそう。

 

 そうだ、そうだ、甘酒も水分ではないですか。神田明神に行って、まずは、甘酒でもいただきますか。

 

 今日は強い北風なので、銀杏並木も、ずいぶん葉を落としました。

 

f:id:koro111koyampi:20181214180850j:plain

 それでも、湯島聖堂側の銀杏並木には、まだ、ずいぶん葉が残っていてきれいです。

 遠くにニコライ堂が見えます。

 

f:id:koro111koyampi:20181214181128j:plain

 夕暮れが近い上に寒いので、参拝客はあまり多くありません。

 仕事始めの「願掛け参拝」の大混雑とはえらい違いです。

 

 

f:id:koro111koyampi:20181214183952p:plain

 甘酒と言えば、何と言っても天野屋さん。一番人気の店です。

 神社の参道に面した側は、お土産を売っています。


 こちらが喫茶コーナーへの入り口。どちら側でも狸がお出迎え。

 

 

f:id:koro111koyampi:20181214180824j:plain

 ちなみに、喫茶コーナーの西脇は、旧中山道だそうです。

 

 

天野屋さんへ

 

 天野屋さんに入って、甘酒を注文しました。

 天野屋さんは、料金前払い制です。

 

f:id:koro111koyampi:20181214181752j:plain

 甘い甘い甘酒でした。小さな沢庵漬けが二切れ付いてきました。

 

f:id:koro111koyampi:20181214182033j:plain

 甘酒だけのつもりが、空腹がわらび餅を呼び寄せてしまいました。

 甘酒とわらび餅で、900円でした。

 

f:id:koro111koyampi:20181214182522j:plain

 座った席から見えた「中庭」(?)。手前にも蛙の置物が見えますが、つくばいにも、子蛙がいっぱい。

 

 

神田明神

 

「お参りするのが先だろう!」

 ごもっとも 様でございます。

 でも、空腹にはかなわなかったんでございますよ、お奉行さま。

 

 随神門も立派。

 

 もちろん、拝殿も立派。

 祭神は、一ノ宮に大己貴命(オオナムチノミコト、だいこく様)、二ノ宮に少彦名命スクナヒコナノミコト、えびす様)、三ノ宮に平将門命(タイラノマサカドノミコト、まさかど様)の3柱。

 

 三ノ宮の平将門は、親族間の諍いが続くなかで、争う相手が国司にまで拡大してしまい、西暦939年に、常陸国府を襲うに至ります。その際、武蔵権守だった興世王に、

国府を襲っちゃったんだから、都に楯突いたのと同じ。こうなったら、いっそのこと独立しちゃえば。」

とそそのかされ、新たな政権を立上げるべく「新皇」を称したとされています。

 ただ、十分な政権構想が無かったこともあり、藤原秀郷平貞盛の連合軍に敗れ去ってしまいました。

 

 私は、高校生の頃に、海音寺潮五郎の『平将門』を読みました。『平将門』は、海音寺さんの将門愛が溢れに溢れていて、将門を、不器用だけれど、真っ直ぐな、どこまでも真っ直ぐな気性の男として描いています。

 それに対し、貞盛は、立ち回りがうまく、女性にもモテる、ちょっと軽薄なタイプ、秀郷は、頭は良いけれど、何を考えているかよく分からない策士的人物として描いています。

 

 そんなわけで、私も、要領が悪くて苦労続きの将門がかわいそうで、かわいそうでならず、彼への感情移入が半端ではなく、今までずっと「将門、大好き!」なのです。

 阪神浦和レッズが好きなのも、両チームとも、いまいち要領がよくないところが将門とオーバーラップするからかもしれません。ということは、貞盛が巨人で、秀郷が鹿島でしょうか? 何てこと言ってると、両チームのファンに怒られてしまいます。

 将門や神田明神の話に戻りましょう。

 

 将門が神田明神の祭神なのは、大手町に「将門首塚」があり、これを移そうとすると祟りがあると言われているように、元々は、怨霊を鎮めるために神として祀ったことによるものです。

 そうではあるのですが、中央に敢然と挑んだところが、坂東の人間には受けたようで、坂東での将門人気は大変なものだったようです。将門の本拠である茨城から少し離れた埼玉にも、将門伝説が残っています。

 

 ところが、明治新政府になって、「天皇に弓引いた人物を神として祀るとは何ごとぞ。」ということになり、祭神の地位を追われてしまいます。祭神に復帰したのは、太平洋戦争が終わった後のことですま。

 

 

三河屋さんへ

 

 境内に、EDOCCO 神田明神文化交流館が建設中でしたが、完成していました。

 中を見学しようと思ったのですが、明日オープンとの表示があって入れませんでした。、今日は、関係者への内覧会だったようです。

 

f:id:koro111koyampi:20181214211640j:plain

f:id:koro111koyampi:20181214211651j:plain

 

 EDOCCO 神田明神文化交流館には、そのうち来るとして、甘酒屋さんのはしごをすることに。

 

f:id:koro111koyampi:20181214211841j:plain

 三河屋さんです。

「すでに甘酒を飲んでいるのに、なんと物好きな。」

とお思いでしょうが、このお店は、川越の旧家の親戚なので、川越っ子としては寄らずに帰るわけにはまいりません。

 

f:id:koro111koyampi:20181214212127j:plain

 本日二杯めの甘酒。

 三河屋さんの甘酒には、しょうがの粉が付いてきます。

 まずは、熱々の甘酒を飲んで味わってから、しょうがの粉を少々ふりかけ、掻き回すことなく、しょうがの香りを楽しみながら飲むのだそうです。

 天野屋さんの甘酒と三河屋さんの甘酒、同じ甘酒ながら、かなり味が違います。私は、それを評価する舌も文才もありませんので、どう違うのかを説明するのは勘弁してください。

 

f:id:koro111koyampi:20181214212815j:plain

 天野屋さんのわらび餅だけではお腹が満足しなかったので、三河屋さんでは磯辺焼きをいただきました。本当は3枚だったのですが、写真を撮る前に、1枚食べてしまいました。

※ 「磯辺焼き」を、「あべかわ」と書いてしまいました。

  修正済み。おお恥ずかし。

 

 三河屋さんは、料金後払い制。こちらも、900円でした。

 前払い制の天野屋さんの後、三河屋さんに入ると、料金を前払いした気になって、そのまま帰ってしまいそうになったりして・・・

 

 神田明神を後にし(三河屋さんには、ちゃんとお代を支払いましたよ。)、御茶ノ水駅方面に戻ると、北風が、木の葉を高く髙く舞い上げつつ、

「さあ、年末だぞ~、はよ年賀状を書かんかい!」

と言っているような気がしました。

 

 今年は、「なんでもぎりぎりのこやんぴ」には珍しく、すでに文面作成が終わっています。どういう風の吹き回しでしょうか?

 とは言え、油断大敵。この後の作業も、北風さんの警告を肝に銘じ、「結局はぎりぎり」とならないように進めていかなければなりますまい。