「こやんぴ」のぶらりお散歩ブログ

お散歩大好きの「こやんぴ」が、ふと出会った植物や動物たちについて思いつくままに記していきます。

鎌倉、江ノ島、そして熱海(11月11日)

腰越へ

 

 藤沢駅東海道本線の列車を降り、花屋さんに寄りました。

 華やかめの仏花をアレンジしてもらい、江ノ電乗り場に急ぎます。

 

 日曜日の江ノ電乗り場は、相変わらずの大混雑。列車の到着を待つ人々の顔は、ランチやハイキング、寺社巡りに対する期待で、一様に輝いています。

 

 列車が到着すると、ホームにあれほど溢れていた人々が、あっという間に車内に吸い込まれ、それでも車内にはまだ余裕があるのですから、鉄道って、本当に「大量輸送機関」なんですね。バスだったら、こうはいきません。

 予想どおり、江ノ島駅で多くの客が降り、車内はかなり空いてきました。江ノ電は、ここから、道路上を走ったり、民家すれすれを通過したりするわくわく区間。私は、そのわくわく区間が始まったばかりの腰越駅で下車しました。最初からの予定どおりです。江ノ島駅とは異なり、ここで降りたのは数人のみでした。

 その「数人」の中にゼミ仲間2人がいて、これで一挙に3人が合流完了。後は、鎌倉方面から来るもう1人が到着すれば全員集合。

 

 ほどなく、一番家の近い「もう1人」が到着。駅近くのお寺へと向かいます。

 

 この寺に眠る友人が、突然この世を去ったのは数年前のこと。

 恒例の飲み会で飲み、かつ語って、手を振って別れた数日後に、心筋梗塞の発作が彼の命を奪ったのです。

 

 彼の墓は、高台にあります。江の島を、富士山を、そして青い海を、彼は、今、毎日眺めているのです。

 

 この日は暖かすぎて、視界は不良。富士山を望むことはできませんでした。

 

 

江ノ島駅近くをうろうろ

 

 腰越の友人に再開を約して、我々は、江ノ島駅方面へ歩きました。

「2年前は、ここで食べたね。」

「親父さんがやけに自慢していたけれど、それほど感心しなかったけね。」

「去年食べたあの店は美味しかったよ。」

「でも、違う店で食べたいな。」

 会話が食べることだけというのは情けのない話。

 

 江ノ島駅から江ノ島方面へと歩む観光客の群れの中に入り込んで、あちらをきょろきょろ、こちらをきょろきょろ。

 海岸通りに出てしまいました。

 

 事前に調べていないので、こういうことになるのですが、このメンバーでは当たり前。誰もまるで気にしておりません。結局、先ほど、ちらっと見かけたイタリア料理店に入ることに。

 

 これが大当たりで、美味しいお店でした。PICO江ノ島店。

 我々はパスタを選択しましたが、PICOはピッザも美味しいらしいですね。


f:id:koro111koyampi:20181113172810j:image

 

 江ノ島駅に戻り、藤沢行きの列車を待つ間に、待合室を覗きました。


f:id:koro111koyampi:20181113173239j:image

 古い車両の運転席がカットされて置いてありました。乗務員席には鍵がかかっており、入ることができません。隣には、鉄道系の高校の生徒さんが作ったジオラマが。

 

f:id:koro111koyampi:20181113173634j:image

f:id:koro111koyampi:20181113173717j:image

 戦前の江ノ電には、3等車(現在の普通車)の他に、1等車があったんですね。ただし、一つの車両全部が1等車ではなく、一部分だけが仕切られて1等車扱いだったようですが。2等車が無かったというのが面白い。

 

f:id:koro111koyampi:20181113173811j:image

 これには笑いました。

 駅員さんが花をつくっている一角。いわゆるミニガーデンですが、江ノ電らしく「ガー電」。 

 

 ここで、メンバーの一人が有料アプリを披露。

 花の写真を撮ると、その花の名前を教えてくれるという優れもの・・・のはずでしたが、写真をパチリ!

「なんとかかんとか」

 ぜんぜん違います。

「あれぇ、へんだなぁ。」

 他の花をパチリ。

「なんとかかんとか」

 まるで違います。

「有料だったのに、使えないね、これ。」

 実にお気の毒。

 

 まさか、サルビアは間違えまい、そう思ったのですが、有料アプリの答えは、

ポインセチア

 笑っちゃいました。これは使えません。

 

 

熱海に到着!

 

 熱海駅は、帰宅客と本日の泊り客で結構混んでいました。

 有料アプリが言うことを聞いてくれず落ち込んでいた友人は、「間瀬」という和菓子屋さんの大ファンで、

「どうしても、蜜柑大福を買いたい。」

と言います。

 

 そこで、わざわざ駅ビルに入り、そのお店に寄ったところ、すでに売り切れ。「お花の名前のことならお任せください高額アプリ」(私、本当の名前は知りません。)同様、空振りです。

「明日は、あのその、明日なら、明日の午前中ならありますか?」

 焦りに焦って問い詰めるように聞く友人に、お店の方は、気圧された風で、

「あ、あるんじゃないですか、午前中なら。」

と、仰け反って答えるのがやっとでした。

 

f:id:koro111koyampi:20181113173849j:plain

 蜜柑大福が入手できず傷心気味の友人を慰める、という訳でもありませんが、そのお店がやっている和風喫茶へ。私以外はどら焼き、私は豆寒を食べながら、蜜柑大福命の友人による「蜜柑大福がいかにおいしいか」の講義をお伺いしたのでした。

 

f:id:koro111koyampi:20181113174331j:plain

f:id:koro111koyampi:20181113174321j:plain

 宿の前庭には、ツワブキの花が。

 

f:id:koro111koyampi:20181113181239j:plain

 葉がサツキの植込みの中に埋もれている個体も。そんな状況では炭酸同化作用に支障があるでしょうに、よくも花を咲かせたものです。ちょっと驚きました。

 

f:id:koro111koyampi:20181113174322j:plain

 ブタナも、川越と同様、季節外れの花を咲かせていました。

 

f:id:koro111koyampi:20181113174327j:plain

 ブタナの綿毛は、タンポポほど稠密ではないのですね。

 

f:id:koro111koyampi:20181113174355j:plain

 昼間は良い天気でしたが、どんどん天気が悪くなってきて、大島は見えず、初島も霞んでいました。海の色の微妙な変化が何とも言えず美しい。

 

f:id:koro111koyampi:20181113174359j:plain

 どんどん雨雲が厚くなってきました。天気予報でも、12日は雨。

 

 夜は、銚子川(三重県)の清流を紹介するテレビに、全員釘付け。河口付近まで透きとおった水の流れる川は、日本では、もうここだけとか。

 伏流水に住む横エビ、それを食べると思われるハゼの仲間、汽水域の真水と海水の分離状況など、初めて知ることばかりでした。

 

 番組最後の「日本国中の川が、昔は、皆、銚子川のように澄んでいたのです。」といった趣旨のナレーションには、便利さの代償に支払ったものの大きさに、一同唸るばかりでした。

 

 唸って、その後、どうしたかというと、布団をかぶって寝てしまいました。

 若い頃は、遅くまで飲んで語りあった私たちですが、今では、こんな体たらくです。