「こやんぴ」のぶらりお散歩ブログ

お散歩大好きの「こやんぴ」が、ふと出会った植物や動物たちについて思いつくままに記していきます。

地元のシニア会、秩父へ行く

 9月、そぼ降る雨の中視察に行った秩父日帰り旅行の本番が今日でした。

 9時出発。当地のシニアには「遅れてはならじ。早く行かねばならぬ。」という人が多い(我が国では、どこでもそうかな?)ので、私たち夫婦には珍しく、集合時間よりかなり早目に家を出たにもかかわらず、観光バス乗り場に到着したのは、参加25人中、後から2番目でした。

 シニア、早っ!

 

 川越から日高、飯能とバスは順調に走ります。

 二度の台風の強風で、木々の葉がだいぶ飛ばされてしまいましたが、残った葉たちが紅葉の準備に余念がない様子。葉が飛ばされ過ぎたために花が咲いた桜の木もちらほら。

 

 正丸トンネルを抜けると、秩父横瀬町観光農園には、あっという間に到着しました。下見の日は雨だったので、武甲山が目の前にドドド~ンと聳えているとは思いませんでした。全山石灰岩であるがために、石灰石を採られ採られて哀れな姿となっています。私が高校生の頃に登ったときは、まだまだ緑の多い山だったのに。

 

f:id:koro111koyampi:20181030212827j:plain

 神の山、武甲山

 逆光のため、よく分かりませんが、上の写真で、頂上から3分の1付近までは、ベンチカットされていて、段々畑のよう。将来は緑化されるのでしょうが、今は、白い岩肌が痛々しい限りです。

 

f:id:koro111koyampi:20181030213628j:plain

f:id:koro111koyampi:20181030213634j:plain

 ブドウは、品種ごとに紅葉(黄葉)が異なります。

 快晴だったので、葉を通した光りの美しいこと。

 

f:id:koro111koyampi:20181030213807j:plain

f:id:koro111koyampi:20181030213814j:plain

 ブドウ狩り用のブドウたちは、収穫シーズンも終わりに近づいていますし、ビニール掛けもされているため、カメラ写りは良くありません。

 それでも、逆光で採ると美しい!

 

「食べ放題」とはいえ、ブドウをそうたくさんは食べられませんね。

 

 

f:id:koro111koyampi:20181030214641j:plain

 続いて、シイタケ狩り。ブドウとは違い、その場で採って食べるのではなく(生のまま食べませんものね、当たり前です。)、こちらは、お持ち帰り。

 近年のシイタケ栽培は、ほとんどが菌床栽培だそうです。原木栽培は、全国的にも2割程度とか。農園の方のお話によると、

「菌床栽培より、原木栽培の方がずっと栄養価が高く、味も良い。」

とのことでした。

 

 昼食会場は、長瀞

 昼食後、長瀞の岩畳をしばし散策。

 紅葉の見ごろは、11月の中下旬とのこと。

 

f:id:koro111koyampi:20181030215118j:plain

f:id:koro111koyampi:20181030215125j:plain

 緑泥石片岩は、堆積岩とばかり思っていたのですが、大陸プレートと海洋プレートの境界の圧力により形成された変成岩なんですってね。

 

f:id:koro111koyampi:20181030215236j:plain

f:id:koro111koyampi:20181030215245j:plain

 上の二つの丸い穴は、石ころが岩のちょっとしたくぼみにはまり、強い水の流れでコロコロ回転することにより、長い年月を掛けて岩を削ってできた穴、甌穴(おうけつ)です。

 

f:id:koro111koyampi:20181030215259j:plain

 水たまりの中に道ができています。

 これは、タニシが這いずり回った痕跡。

 

f:id:koro111koyampi:20181030215316j:plain

 旅館の植栽、ソヨゴ(冬青)の実が可愛らしかったです。

 

 今日の夕食は、言うまでもなく、シイタケづくしとなりました。

 好天に恵まれたこともありますが、バス旅行も、たまにはいいものですね。