「こやんぴ」のぶらりお散歩ブログ

お散歩大好きの「こやんぴ」が、ふと出会った植物や動物たちについて思いつくままに記していきます。

梅雨の晴れ間のクネクネダンス

ヤブジラミが藪睨み?

 

 久しぶりの青空です。

 洗濯日和。

 ご近所さんの物干しにも、たくさんの洗濯物が「あっついなぁ」と、物憂げに揺れています。我が家の洗濯物も久しぶりに陽の光を浴びて嬉しそう。

 

 河川敷きの朝散歩は久しぶり。

 

f:id:koro111koyampi:20180619114628j:image

 昨年の大水が上流から栄養分をたくさん運んできたのでしょうか、ニセアカシア(ハリエンジュ)の葉が深い緑色になっています。

f:id:koro111koyampi:20180619114915j:image

 

 おやおや、藪から何かが睨んでいるような・・・

 いえいえ、誰も睨んではおりません。ヤブジラミの白い花が、こちらに手を振っていたのでした。

f:id:koro111koyampi:20180619114947j:image

 

 ヤブジラミはセリ科です。ですから、セリやニンジンの花に似ていて可憐です。

 それなのに、「藪の虱」とは、随分酷い名前を付けられたものです。

 どこが、虱なのでしょうか?

f:id:koro111koyampi:20180619115009j:image

 

 じいっと花を睨んでいても、「虱」の謎は解けません。

 

 我が家の最初のワンコであるカンスケが子犬だった頃、草むらから帰ってくると、身体中に何かをびっしりと付けていたものでした。それを取ろうとしても、毛にしがみついていて容易には取れません。

 

 それがヤブジラミの実だったのです。

 衣服などに付着すると、なかなか取れない。虱のような奴だ、けしからん! というわけで「ヤブジラミ」。

 ヤブジラミとしては、動物や人間に種を遠くまで運んでもらって、子孫の繁栄を図ろうとしたわけです。そういった工夫が、逆に嫌われてしまったんですね。

 

イカチがくねくねと

 
f:id:koro111koyampi:20180619152137j:image

 久々にサイカチの木にご挨拶。昨年は、一部の枝が黄変したので心配だったのですが、今年は元気です。

 

 うん? 元気一杯なのは結構なのですが、一部分が、くねくねしているような・・・

 


f:id:koro111koyampi:20180619152536j:image

 確かに、何かがくねくねしています。

 もう少し近づいて見ましょう。


f:id:koro111koyampi:20180619152645j:image

f:id:koro111koyampi:20180619152715j:image

 サイカチはマメ科なので、実(み)が、インゲンなどと同じように鞘状になるんですね。

 それにしても、どうして、こんなにも捻れるのでしょうか? 面白いですね。

 中には何粒か豆が入っていました。