「こやんぴ」のぶらりお散歩ブログ

お散歩大好きの「こやんぴ」が、ふと出会った植物や動物たちについて思いつくままに記していきます。

高校時代のこと その2 琵琶湖の水を1センチ

U先生を「化学」する

 

 高校の化学のU先生は、日本史のS先生ほどではありませんが、17、8歳の生徒からみれば「おじいちゃん」でした。

 

  私のクラスは、文系、理系の文系の方に属していました。当時は、理系の人気が文系を上回っていましたので、数学や物理、化学が得意な生徒の多くは理系のクラスに属しており、しかも、とても優秀でした。

 

 我がクラスはというと、お察しのとおり、一部の例外を除いて、理数系の科目があまり得意でない、あるいは、まったく苦手、でも、文系科目も得意とはとても言えないという者の集まりでした。

 したがって、U先生が難しいお話をされても、理系のクラスとは異なり、反応は惨めなほど鈍かったと思います。

 

 先生から答えを求められても、

「分かりませ~ん。」

「僕もできませ~ん。」

「・・・・・・。」

 

f:id:koro111koyampi:20180216181008j:plain

 先生にとって、さぞかし、やりにくいクラスだったと思います。

 でも、U先生は旧家の生まれ、とても育ちの良い方なので、いつもニコニコしていて、

「お前ら、いい加減にしろよな。」

などとは一度も仰りませんでした。

 

十八番(おはこ)の始まり、始まり

 

 あまりにもノリの悪い私たちにあきれると、U先生は、頭の先から抜けるような高い声で、

「それじゃあ、これから、琵琶湖の水位を1センチあげるためには、水の分子が何個必要か、計算してみましょう。」

と仰り、

「まずは、琵琶湖の面積がこれこれ、そして、水の分子の大きさはあれこれ・・・」

などと呟きつつ、黒板に計算を始められるのでした。

f:id:koro111koyampi:20180216181029j:plain

 生徒たちは、

「あ、また先生の十八番が始まった。」

と、ノートを閉じ、鉛筆も手放して、黒板に次から次へと書き加えられる計算式を、まったく知らない外国語を眺めるように、ぼ~っと眺めつつ、

「これで、この時間は、休憩時間になったようなものだな。ラッキー。」

と、一息入れたものでした。

 

 まじめな一部生徒は、一生懸命、ノートを取りながらU先生のお話を聴いているのですが、我々落ちこぼれ組からすれば、

「おいおい、そこまでやるか。」

です。だって、このお話、もう2,3回目なんですもの。

 

 先生の授業時間管理は極めて精密です。琵琶湖の水位を1センチ上げるのに必要な水の分子量が解き明かされるのは、授業終了のチャイムが鳴るのと同時。NHKの報道番組より正確です。

 

燃料を使わずにお風呂を沸かす?

 

 また、ある時は、U先生、一層甲高い声で、

「お風呂の水を燃料を使わないで沸かすためには、どのように掻き回し、どれだけの時間をかければよいかを計算してみましょう。」

と仰り、琵琶湖の時と同じように黒板に向かわれます。

f:id:koro111koyampi:20180216175450j:plain

 こちらの計算については、さすがにできの悪い私たちでも、

「琵琶湖問題は、まあ、分からないでもない。だけど、掻き回している最中に、例え、水分子同士がぶつかり合い摩擦熱が生じたとしても、外気温の影響を受けるはず。湧くわけないぜ。」

ということは分かります。

 

 でも、誰も、

「先生、外気温の影響も考慮すべきだと思います。」

などと、優等生的質問などいたしません。

 もし、そんな質問をしようものなら、U先生は、我々が琵琶湖問題やお風呂問題に、並々ならぬ興味を示したと勘違いされ、

「いい質問ですね。このクラスは素晴らしい! それじゃあ、次回の授業で、その点を考慮して計算してみましょう。」

ということになってしまい、挙句の果てには、中間テストや期末テストに、この問題が出題されかねません。

 

 それは困ります。我がクラスが

「化学で赤点を取った生徒だらけ」

となって、担任のN先生が青くなってしまいます。

 なにせ多くの生徒は、ノートもとらずに「うわのそら」で聴いているか、まったく聴いていないかの何れかですから、そんな計算、できるわけありません。

 

U先生の優雅なリラックス

 

 そんな形で、私たちをリラックスさせてくれたU先生、実はご自分でも、空き時間には随分とリラックスされていました。

 

 私の通っていた高校には、私が1年生の時に、日本水連公認の50メートルプールが完成しました。U先生は、空き時間になると、そそくさとプールに赴き、誰一人いないプールで思いのままに泳ぎ続けていたのです。真冬を除いて、いつも。

 

 今の世の中だったら、校長先生から厳重注意を受けたかもしれませんが、あの頃は、そんなこともなく・・・

 いい時代でしたねぇ、U先生。

f:id:koro111koyampi:20180216175549j:plain

 空き時間が2時間以上あると、驚いたことに、その空き時間中、休まず、ず~っとスローなクロールで泳ぎ続けているんですよ。驚異の体力です。

 あまりにもスローなブギのようなクロールなので、

「U先生、おぼれているんじゃないか?」

と本気で心配する優しい生徒もおりました。

f:id:koro111koyampi:20180216175714j:plain

 今から考えると、泳ぎながらも、U先生、

「クロール一掻きで、水面から上に跳ね上がる水の分子量は・・・」

などと計算されていたのかもしれません。

 

 それを2階からちょくちょく眺めていた我々も、かなりの暇人だったのは間違いありません。