「こやんぴ」のぶらりお散歩ブログ

お散歩大好きの「こやんぴ」が、ふと出会った植物や動物たちについて思いつくままに記していきます。

春を待つヒメオドリコソウ

 シソ科のヒメオドリコソウは、冬でも枯れずにがんばっています。

 競争者が少ないので、小さな葉でも、冬の太陽をいっぱいに浴びることができます。

f:id:koro111koyampi:20180205185802j:plain

 

 霜が降りてもじっと我慢。華奢に見える葉っぱですが、原産地であるヨーロッパの厳しい冬でさえ乗り切ることができるのですから、日本の冬など平気の平左。

 きっと、冬の寒さに遭ったとしても、大事な細胞を凍らせない「秘密の工夫」をしているのでしょう。

f:id:koro111koyampi:20180205231651j:plain

 

 多くの葉は緑ですが、鮮やかなワインレッドの葉も混じっていて、スポットライトを浴びると、それはそれは高貴な存在。

f:id:koro111koyampi:20180205185821j:plain

 

 とは言え、花が咲いたところで地味そのもの。ヨーロッパでは「雑草」扱いです。ほったらかしで、誰も振り向いてくれません。

 輸入貨物に忍んできたのか、外国の方の靴の裏に隠れて密航を企んだのか、いずれにしても、は~るばる来たぜ日本へ。わび・さび(侘・寂)を理解する人が多いとの噂を信じ、「この国でこそ拍手喝采を浴びることができる」、そう期待していた「踊り子姫」。

 

 しかしながら、回転寿司屋さんですら「当店はさび抜きです。わさびが欲しけりゃ、ご自分でどうぞ。え、何か問題ありますか、無いですよね。」と居直るようになってしまった現代日本、わび・さびの伝統も風前の灯。

 

 したがって(?)、「踊り子姫」は、哀れ、日本でも雑草扱いを受ける身となりました。そればかりではなく、雑草界のなかですら注目度が低い、あまりにも低い。

 同じシソ科のホトケノザと同居していることが多いのですが、

「やだぁ、このホトケノザ、花が葉っぱの蔭で縮こまってるぅ。」

などと、できの悪いホトケノザ扱いまでされる始末。

f:id:koro111koyampi:20180205185846j:plain

 でも、でも、よくよく見てあげると、姫と呼ぶにふさわしい気品を感じます。感じてやってくださいまし。

f:id:koro111koyampi:20180205185915j:plain